教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか
down angle photography of red clouds and blue sky
「経験がものをいう世界」教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか No.35

前回まで、新任教師のミヅキをモデルに、新任教師への「指導」の実態について語ってきた。この懐古主義的な教師教育の実態を洗い出し、クリティカルに探究することは、これからの学校教育のイノベーションにおいて重要だと、ぼくは思って […]

続きを読む
教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか
「教師の自主性、専門性はどこにあるのか?」教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか No.34

教師の世界が「ぬるい」と感じ、自分自身の中の「熱さ」を失ったように感じた新任教師のミヅキは、(教師を辞めようかな)という思いがよぎるようになった。その後、コロナ禍の学校における新任教師としての日々の中で、「指導」を受ける […]

続きを読む
教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか
「多忙はマイナスなのか?」教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか No.33

ここまで、新任教師のミヅキのパーソナリティーについて、小学校時代のいじめ体験や、大学での様子について紹介してきた。 そして教師になったミヅキは、学校や教師と言う職業について、何を見て、何を感じてきているだろう。 教師とい […]

続きを読む
教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか
「いじめと教師の対応」教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか No.32

小学校6年生の2学期から卒業までミヅキを苦しめたいじめは、今現在見られるパーソナリティーの奥に潜められている、 「あれから、人が自分のことをどう思っているのか、とても気にするようになった」 という傷を残した。その傷はきっ […]

続きを読む
教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか
「いじめに耐えて、今の私がいる」教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか No.31

前回(No.30)、大学の「教師塾」には参加せず、自身の道を自身で切り拓くミヅキのパーソナリティーを紹介したが、そんなミヅキを作ったのは、小学校時代の体験かもしれない。今回は、そのことについて話そう。 いじめられても学校 […]

続きを読む
教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか
「教員採用試験における大学の思惑と学生の人生」 教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか No.30

前回(No.29)からの主人公はミヅキ。ぼくのゼミを卒業して教師になり、2年目の日々を過ごしている。 前のモデルとなったサキの記事も、今回のミヅキの記事も、本人へのインタビューを元にして書いている。 卒業生の新任教師をモ […]

続きを読む
教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか
「学校の懐古主義が憧れを奪う」 教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか No.29

前回、NO.28まで3回にわたって、新任教師のサキの壮絶な1年あまりについて振り返った。学校が、あるいは1人のベテラン教師が有望で大切な若い芽を踏み潰した。 どのような社会においても、耐えて学ぶことがあるのも事実だろう。 […]

続きを読む
教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか
「新任教師はその学校を去った。なぜ若い芽を摘む状況が生まれたのか?」 教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか No.28

前回、新任教師のサキに対するベテラン教師の過度で異常な指導について、 「経験で若者をこき下ろす指導は、指導と言えるのだろうか。この指導の結果、その学校でサキが大きく成長したのなら、一つの指導方法として認めよう。だが、全く […]

続きを読む
教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか
「子供の前で否定され、授業を交代された。これは指導なのか?」 教師はなぜ、憧れの職業ではなくなったのか No.27

前回の記事の最後。 しばらく連絡もなかったが、就職して3ヶ月ほど経った頃だろうか、サキから電話がかかってきた。表向きは、国語の授業作りの相談だった。しかし、ぽつりぽつりと、それまでの3ヶ月の教師生活と、現状について話し始 […]

続きを読む
「優しさの国」カンボジアで
カンボジアのハンバーガーから学んだこと

「教師はなぜ・・・」シリーズはシリアスな内容が多いので、ここで閑話休題。 絶品のバーガーと景色 ぼくがカンボジアのことが大好きなのは、このブログで紹介してきたと思う。カンボジアの何が好きなのかというと、「ひと」「熱気」「 […]

続きを読む